ルシオの性能や立ち回り・意識することを解説!相性のいい相方サポートも紹介!【OW2】

オーバーウォッチ道場を運営しているえはきちです。
本記事ではこんな疑問にお答えします。

困り顔

ルシオで回復とスピードどっちを重視したらいい?
ウルトやスキルの適切なタイミングっていつ?


ルシオは味方に移動速度上昇の効果を与えたり、敵を押し返して味方を守ったりと
多方面で味方をサポートすることができます。
しかし、その役割は状況に応じて変えることが必要になります。
本記事ではルシオの性能や特徴・立ち回り・意識すること、相方サポートについて解説していきます。

目次

ルシオの性能

まずはじめにルシオの性能について解説します。
ルシオの性能は以下4点に沿って解説します。

  • HP
  • メインウェポン
  • スキル
  • アルティメット

それぞれ詳しく解説していきます。

HP

ルシオの性能の1つ目は、HPです。
ルシオのHPは200です。
サポートヒーローのパッシブスキルで、ダメージを受けていないと徐々にHPが回復します。

メインウェポン

ルシオの性能の2つ目は、メインウェポンです。
以下に詳細を記載します。

名称ソニックアンプ
概要一度に4発ずつ弾を発射する
ダメージ量20
弾数20
距離減衰なし
ヘッドショットなし
ソニックアンプ説明表

スキル

ルシオの性能の3つ目は、スキルです。
スキルは大きく分けて4つです。

クロスフェード

概要周囲の味方の移動速度を上昇またはHPを徐々に回復させる
効果は常に切り替えることができる
移動速度25%アップ
回復16/秒
クールタイムなし
クロスフェード説明表


アンプイットアンプ

概要クロスフェードで発動中の効果を一定時間増幅させる
移動速度60%アップ
回復52/秒
クールタイム12秒
クロスフェード説明表


サウンドウェーブ

概要近距離に衝撃波を発生させて敵をノックバックさせる
ダメージ25
クールタイム4秒
サウンドウェーブ説明表


ウォールライド

概要パッシブスキル
壁に向かってジャンプ長押しすると壁を走ることができる
特徴使用中は移動速度が上昇する
壁走り→ジャンプ→壁走りで、壁走りを続けるより速くなる
ウォールライド説明表

アルティメット

ルシオの性能の5つ目は、アルティメットです。
以下に詳細を記載します。

名称サウンドバリア
効果周囲の味方に大幅にシールドを付与する
時間経過で徐々に減少する
付与シールド750
特徴ルシオが地面に着地した瞬間に発動
高い位置から使用する場合は発動までに時間がかかるため注意
サウンドバリア説明表

ルシオの特徴

次にルシオの特徴について解説します。
ルシオの特徴としては以下4点です。

  • 味方の移動速度を上げることができる
  • 幅広く味方をサポートできる
  • カウンターウルト持ち
  • 空の敵の対処は難しい

それぞれ詳しく解説していきます。

味方の移動速度を上げることができる

ルシオの特徴の1つ目は、味方の移動速度を上げることができることです。
ヒーローの中でスキルとして味方の移動速度を上げることができるのはルシオだけです。
移動速度を上げることで前線を押しやすくなり逃げる敵も倒しやすくなります。
また、味方が逃げるときにも逃げ足が速くなるので逃げやすくなります。
移動速度を上げることで戦況を動かしやすくなるため貴重な存在です。

幅広く味方をサポートできる

ルシオの特徴の2つ目は、幅広く味方をサポートできることです。
ルシオは回復だけでなくさまざまなことをこなせます。
例えば、移動速度を上昇させて味方の押し引きのサポートが可能です。
また、サウンドウェーブで攻撃してくる敵を退けて味方を守ることができます。
他にも、ウォールライドで高台に登り、スナイパーに対処したりすることも可能です。

カウンターウルト持ち

ルシオの特徴の3つ目は、カウンターウルト持ちであることです。
オーバーウォッチで敵のウルトにカウンターとして返せるウルトを持っているのは、
ルシオとゼニヤッタのみのため、貴重な存在です。
特にルシオのウルトはD.Vaやジャンクラットなど瞬間火力が高いウルトに有効です。
また、ウルトに対してのカウンターだけでなく前線を上げたいときや前線を押し返したいときにも有効です。
シールド付与前にスリープやスタンを受けるとキャンセルされてしまい、
また、ソンブラのウルトでシールドを無効化されてしまうため注意が必要です。

空の敵の対処が難しい

ルシオの特徴の4つ目は、空の敵の対処が難しいことです。
高台に登ることができても空の敵に攻撃が当てにくく、敵としては脅威になりにくいです。
また、本来回復やスピードブーストするところを空に気を取られて
味方に貢献できなくなるといったデメリットもあります。
そのため、敵にファラやエコーがいる場合は味方に対処してもらうようにしましょう。
もしくはルシオから別のヒーローに変更することを推奨します。

ルシオの立ち回りで意識すること

ここではルシオの立ち回りや意識することを解説していきます。

立ち回りや意識することの基本は以下4点です。

  • 押し引きのタイミングを判断する
  • 状況に応じて仕事を変える
  • 1人で行動しすぎないようにする
  • ウルトの使い所を見極める

それぞれ詳しく解説していきます。

押し引きのタイミングを判断する

ルシオの立ち回りで意識することの1つ目は、押し引きのタイミングを判断することです。
オーバーウォッチにおいて前線を押したり下げたりするという意識は、
拠点を取ることにおいて非常に重要です。
例えば、前線を一気に上げて敵を倒し切りたいときに敵に逃げられてしまうと
次のウェーブまでに敵が体勢を整えやすくなってしまいます。
そんなときにルシオのスピードブーストで一気に詰めて倒し切ってしまえば、
リスポーン時間があるので敵がリグループするまで時間をかけさせることができます。
結果、味方が拠点を保持している時間が長くなり試合に勝ちやすくなります。
撤退するときも同様の考え方です。
味方が時間差を作って倒されないように、
スピードブーストで一気に安全な場所まで逃げることで
リグループするまでの時間が短縮できます。
押し引きのタイミングとしては、
チームとして重要な役割を持つタンクやメインヒーラーが
倒されたときを目安に考えるといいです。
このように、スピードブーストで押し引きのタイミングを判断することで試合を有利に進められるようになります。

状況に応じて仕事を変える

ルシオの立ち回りで意識することの2つ目は、状況に応じて仕事を変えることです。
ルシオは幅広く味方をサポートできるヒーローです。
まず第一に求められるのは味方の回復と前線の管理になります。
しかし、ソンブラやトレーサーなどに
味方サポートが倒されていたり敵スナイパーが脅威である場合は
それらに対応することも要求されます。
その状況判断は戦況や味方の編成を見ながら、
誰が何をすべきか考えて判断することが重要になります。

1人で行動しすぎないようにする

ルシオの立ち回りで意識することの3つ目は、1人で行動しすぎないようにすることです。
ルシオは機動力があるので生存能力が高いです。
そのため相手によっては1人で行動して敵を倒しに行くことも可能です。
しかし、一番に要求されるのは敵を倒すことではなく
味方をサポートすることです。
スキルやウルトの効果範囲も自分中心に影響を与えるものであるため、
基本的には味方と一緒に行動してサポートすることが求められます。
上述したように、あくまで戦況を見極めた上で1人で行動する時間がある、といった程度に意識しておくといいかと思います。

ウルトの使い所を見極める

ルシオの立ち回りで意識することの4つ目は、ウルトの使い所を見極めることです。
ルシオのウルトはカウンターですが、カウンターウルトの存在は貴重です。
敵ウルトに対してだけでなく前線を押すときなどにも使うことができます。
使うタイミングは見極めが必要ですが、カウンターウルトで使う場合には、
どのウルトに対して有効なのか理解する必要があります。
基本的には瞬間火力が高いウルトに有効です。
以下に表で示します。

D.Va自爆
ジャンクラットR.I.Pタイヤ
トレーサーパルスボム
シグマグラビティフラックス
ドゥームフィストメテオストライク
オリーサテラサージ
ルシオのウルトの相性

ルシオと相性がいい相方サポートヒーロー

最後にルシオと相性がいい相方サポートヒーローについて解説します。
ルシオはヒール量が少ないサブヒーラーです。
そのため、相方サポートヒーローはメインヒーラーである以下4名と相性がいいです。

  • バティスト
  • モイラ
  • アナ
  • キリコ

バティスト

ルシオと相性がいい相方サポートヒーローの1人目は、バティストです。
ルシオは範囲回復ができますが、瞬間回復量が多くありません。
一方バティストは範囲回復可能なヒーローであり、回復量も多いです。
そのため相方にバティストがいれば安定した回復量を保つことが可能です。
また敵との距離を一気に詰めて一気に倒す戦い方を得意とするラッシュ構成という編成においても相性がいいです。
スピードで一気に詰めて、まとまった味方はバティストに回復を任せるといった役割の棲み分けができるためです。

モイラ

ルシオと相性がいい相方サポートヒーローの2人目は、モイラです。
モイラとルシオの組み合わせは、ダイブ編成において強さを発揮します。
ダイブ編成は機動力を生かして距離を一気に詰めて敵を倒すことを得意とした編成です。
モイラとルシオは機動力に優れているため、味方タンクやダメージにおいていかれることなく一緒に行動ができます。
これにより回復できない距離に味方がいて倒されてしまうのを防ぐことができます。

アナ

ルシオと相性がいい相方サポートヒーローの3人目は、アナです。
アナとルシオの組み合わせも、モイラ同様ダイブ編成で強さを発揮します。
アナはモイラより回復力が高く後方から回復することができます。
しかし、アナは生存能力が低いため後方で孤立している間に敵に倒されてしまうことがあります。
その場合はルシオがアナのケアをする必要があります。

キリコ

ルシオと相性がいい相方サポートヒーローの4人目は、キリコです。
キリコはアナとモイラ同様、ダイブ編成で強さを発揮します。
また、ラインハルトやザリアなど、近距離での戦闘を得意とする編成でもルシオのスピードブーストやキリコのウルトで一気に詰めることができるので、相性がいいです。
しかしこの編成だと回復量の差で押し切られることがある点に注意です。
その場合は盾の管理や敵の射線管理などをしてなるべく攻撃を受けないように立ち回ることが求められます。

まとめ

本記事ではルシオの性能や特徴・立ち回り・意識することや相方サポートについて解説してきました。
以下に本記事の内容をまとめます。

  • ルシオは移動速度を上昇させる唯一のスキル持ち
  • 味方の押し引きのタイミングを判断する
  • 状況に応じてすべきことを判断することが必要
  • ウルトの効果やタイミングを理解する

ルシオの使い方に困っている方は是非、本記事の内容を実践してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーバーウォッチの上達方法をお届けする「オーバーウォッチ道場」を運営しています。

コメント

コメントする

目次