アナの性能や立ち回り・意識することを解説!相性のいい相方サポートも紹介!【OW2】

オーバーウォッチ道場を運営しているえはきちです。
本記事ではこんな疑問にお答えします。

アナを使うとすぐに倒されてしまう。
スキルやウルトはどう使えばいの?

オーバーウォッチ2のアナは回復力が高く、
回復阻害やスリープなど戦況を左右するほどの強力なスキルを持っています。
しかし自衛スキルが乏しいという点が弱点です。
アナは敵に狙われないような位置取りをしつつ、回復やスキルを当てることができればチームの勝利に貢献できます。
本記事ではアナの性能や立ち回り・意識すべきことや相方サポートについて解説します。
アナの使い方に困っている方はぜひ参考にしてみてください。
(スキルの使い方については以下の記事をご参照ください。)

目次

アナの性能

まずはじめにアナの性能について解説します。
アナの基本情報は以下4点に沿って解説します。

  • HP
  • メインウェポン
  • スキル
  • アルティメット

それぞれ詳しく解説していきます。

HP

アナの性能の1つ目は、HPです。
アナのHPは200で、特にシールドやアーマーはありません。
サポートヒーローのパッシブスキルで、ダメージを受けていないと徐々にHPが回復します。

メインウェポン

アナの性能の2つ目は、メインウェポンです。
以下に詳細を記載します。

名称バイオティックライフル
概要味方に当てると回復、敵に当たるとダメージ効果がある弾を一発ずつ打つ。
スコープでズームが可能でズーム中に打った弾は即着する。
弾数15
回復量70
ダメージ量70
ヘッドショット判定なし
距離減衰なし
アナのメインウェポン説明表

スキル

アナの性能の3つ目は、スキルです。
スキルは大きく分けて2つです。

バイオティックグレネード

概要放物線上のビンを投げる。
味方に当てるとHPを回復させて一定時間、回復効果を上昇させる。
敵に当てるとダメージを与えて一定時間、回復不可の状態異常にする
回復量100
ダメージ量60
効果時間(味方)4秒
効果時間(敵)4秒
クールタイム10秒
その他リーパーシャドウステップ、モイラのフェード、トレーサーのリコール、ザリアのバリアで無効化
バイオティックグレネード説明表

スリープダーツ

概要当たった敵を眠らせる弾を直線上に発射する
効果時間6秒(攻撃を加えると起きる)
クールタイム12秒
その他アッシュのウルトのボブにも有効。タレットには効果なし
スリープダーツ説明表

アルティメット

アナの性能の4つ目は、アルティメットです。
以下にアナのアルティメットの詳細を記載します。

名称ナノブースト
概要味方1人のHPを回復し、攻撃力・防御力を一定時間強化する
回復量250
ステータスアップ攻撃力・防御力1.5倍
効果時間8秒
その他ウルトを発動してから味方に付与されるまで若干タイムラグがある
付与される前に味方が倒されてしまわないように注意
ナノブースト説明表

アナの特徴

次にアナの特徴について解説します。
アナの特徴としては以下4点です。

  • 回復力が高い
  • スコープの有無によって弾の特性が変わる
  • スキルが強力だがクールタイムが長い
  • 自衛スキルが乏しい

それぞれ詳しく解説していきます。

回復力が高い

アナの特徴の1つ目は、回復力が高いことです。
アナはサポートヒーローの中で最も回復力が高いヒーローです。
弾を1発当てるだけで瞬時にHP70回復できます。
バイオティックグレネードを当てると、HP100回復に加えてスキルの効果で回復量が1.5倍になります。
つまり、1.5×70+100でHP205回復できます。
サポートヒーローやダメージヒーローは瞬時に全回復できます。
しかし、ライフルはひとりずつしか回復できないため、常に味方のHPに気を配る必要があります。

スコープの有無によって弾の特性が変わる

アナの特徴の2つ目は、スコープの有無によって弾の特性が変わることです。
スコープを覗くことで遠くの味方や敵に弾を当てやすくなります。
スコープを覗いているときと、覗いていないときの違いとして以下のような違いがあります。

スコープを覗いているとき弾が打った瞬間に即着する
移動速度が65%低下する
スコープを覗いていないとき弾が偏差打ちになる
スコープ有無による違い

スキルが強力だがクールタイムが長い

アナの特徴の3つ目は、スキルが強力だがクールタイムが長いことです。
アナのスキルは戦況をひっくり返せるほど強力なものです。
バイオティックグレネードは複数人の敵に当てれば敵は回復できなくなります。
その隙に一気に攻めれば敵を一網打尽にできます。
スリープダーツは当てた敵を行動不能にできるスキルです。これはウルト発動中の敵にも効果があります。
これを当てることで敵のウルトを止めることができます。スキル1つで敵のウルトを止めることができてしまうのはかなり強力です。
しかし、この2つのスキルのクールタイムはどちらも10秒超えと長めです。
適当にスキルを使っていると、本当に使いたいときに使えなくて味方を助けることができなくなります。
長時間スキルを使わないのはよくないですが、使い所を見極めて使えるようにしましょう。

自衛スキルが乏しい

アナの特徴の4つ目は、自衛スキルが乏しいことです。
アナは移動できるスキルがなく、身を守れるスキルがほぼありません
バイオティックグレネードを自分と敵に当たるように投げるか、スリープダーツを打つしかありません。
ゲンジやトレーサー、リーパーに攻撃されている場合、バイオティックグレネードは時間稼ぎ程度にしかなりません。
スリープダーツを外した場合は味方にフォローを求めましょう。

アナの立ち回りで意識すること

ここではアナの立ち回りで意識することを解説していきます。
立ち回りや意識することは以下5点です。

  • 回復をメインに行動する
  • スキルを確実に当てる意識を持つ
  • ナノブーストの相性を理解する
  • 余裕があるときは空の警戒もする
  • 味方からフォローをもらえる位置にいる

それぞれ詳しく解説していきます。

回復をメインに行動する

アナの立ち回りで意識することの1つ目は、回復をメインに行動することです。
サポートは味方のHPを回復することが主に求められます。
アナの高い回復力を生かして味方に貢献しましょう。
攻撃ばかりするよりも味方を回復したほうがウルトも溜まりやすいため、試合にも勝ちやすくなります。
タンクをメインに回復して、余裕があれば味方ダメージヒーローや相方サポートにも回復しましょう。

スキルを確実に当てる意識を持つ

アナの立ち回りで意識することの2つ目は、スキルを確実に当てる意識を持つことです。
アナのスキルは強力ですがクールタイムが長いため、使い所に悩むかと思います。
適当に使っていると本当に使いたいときに使えなくなってしまいます。
かと言って温存しすぎるのもよくないので、的確なタイミングで確実に当てられるようになることが重要です。
全てのスキルを確実に当てるのは無理なので、使い所を見極めて当てようとする意識が重要になります。

ナノブーストの相性を理解する

アナの立ち回りで意識することの3つ目は、ナノブーストの相性を理解することです。
ナノブーストは味方を強化する強力なウルトです。
しかし、より相性が良い味方に付与することで効果を存分に発揮することができます。
基本的に近距離戦を得意とするヒーローや一撃の攻撃力が高いヒーローと相性が良いです。
詳細については以下の表で説明します。

ラインハルト近距離でのハンマーの攻撃が強力
ウィンストン通常攻撃は盾でも防げないかつ、攻撃力・防御力も上がるため対処しにくい
ザリアハイパワー状態のザリアに付与されると強力
ゲンジゲンジのウルトと組み合わせるとかなり強力
HP200の敵はすぐに倒せる
ソルジャーソルジャーのウルトと組み合わせると強力
盾で防がれるためタイミングを見計らう必要がある
リーパースキルの自動回復もあるため耐久力が高い
かつ攻撃力も高いためかなり強力
リーパーのウルトと組み合わせても強力
トレーサー近距離での戦闘を得意とするため相性がいい
HPは少ないので耐久力を過信しないように注意
ジャンクラット一発のダメージ量が180まで上昇する
耐久力も上昇するため近距離で攻撃してても倒されにい
ファラ一発のダメージ量が180まで上昇する
ウルトと組み合わせても強力
ナノブースト相性説明表

余裕があるときは空の警戒や攻撃をする

アナの立ち回りで意識することの4つ目は、余裕があるときは空の警戒や攻撃をすることです。
敵にファラやエコーがいて味方で対処できるヒーローがいない場合、アナが攻撃して対処することもひとつの手です。
空を飛んでいる敵はスコープで当てやすいので狙って相手を警戒しましょう。
しかし基本的にファラやエコーの対処は味方ダメージヒーローにしてもらい、自分は回復に専念するのがベストです。

味方からフォローをもらえる位置にいる

アナの立ち回りで意識することの5つ目は、味方からフォローをもらえる位置にいることです。
オーバーウォッチにおいて倒されないことは全てのヒーローに共通して重要です。
しかしアナなどのメインヒーラーは特に倒されないことが重要視されます。
メインヒーラーがいないと回復が回らず、敵に詰められて倒されてしまうためです。
自衛スキルも乏しいため、味方がフォローできる位置にいないと敵に狙われたときにすぐに倒されてしまいます。
アナは味方の後方で回復をすることが基本の立ち位置ですが、味方から離れすぎないように注意しましょう。

アナと相性がいい相方サポートヒーロー

最後にアナと相性がいい相方サポートヒーローについて解説します。
相方サポートヒーローは以下4名と相性がいいです。

  • ゼニヤッタ
  • ブリギッテ
  • マーシー
  • ルシオ

サポートの編成はメインヒーラーとサブヒーラーが1人ずついるとバランスが取れるためです。
それぞれ詳しく解説していきます。

ゼニヤッタ

アナと相性がいい相方サポートヒーローの1人目は、ゼニヤッタです。
回復量が少ないが火力があるゼニヤッタとはアナとのバランスがよくなります。
カウンターウルトを持っているという点でもチームの安定感が増します。
しかし2人とも自衛スキルが乏しいため、複数人に狙われたときは注意が必要になります。

ブリギッテ

アナと相性がいい相方サポートヒーローの2人目は、ブリギッテです。
自衛スキルが乏しいアナを敵から守る存在になります。
敵フランカーひとりに狙われてもブリギッテのスキルがあればアナを守れます。
その間もアナは安心して回復に専念できます。
しかし空からの攻撃にはブリギッテの攻撃は届かず、対処できない点に注意しましょう。

マーシー

アナと相性がいい相方サポートヒーローの3人目は、マーシーです。
マーシーはサポートの中でも回復力が高いヒーローです。
お互い自衛スキルはありませんが、敵に狙われたときにもカバーし合えるので倒されにくいです。
高台が多いステージの場合、アナが基本的に高台からヒールしてマーシーは駆け回るようにヒールをします。
このときにどちらかが攻撃を受けてももう一方が回復をしたりとフォローし合える位置関係にいると倒されにくくなります。

ルシオ

アナと相性がいい相方サポートヒーローの4人目は、ルシオです。
アナとルシオの組み合わせはダイブ編成において強さを発揮します。
ダイブ編成はジャンプなどで一気に距離を詰めて敵を倒す戦い方を得意とします。
アナは後方から味方を回復して、ルシオは味方と一緒に敵との距離を詰めるといった役割の棲み分けが可能です。
しかしその間アナが孤立してしまうため、敵に倒されないようにルシオがケアしてあげる必要があります。

まとめ

本記事ではアナの基本的な立ち回りや意識することについて解説してきました。
以下に本記事の内容をまとめます。

  • 回復メインの立ち回りをしてタンクへの回復意識を持つべし
  • スキルの使い所を見極めるべし
  • ナノブーストの相性やメインウェポンの特性を理解するべし
  • 自衛スキルが乏しいため味方からフォローをもらえる位置にいるべし

アナの使い方や立ち回りに困っている方はぜひ本記事の内容を実践してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーバーウォッチの上達方法をお届けする「オーバーウォッチ道場」を運営しています。

コメント

コメントする

目次