モイラのアンチピックは誰?性能や理由も踏まえて解説!【OW2】

オーバーウォッチ道場を運営しているえはきちです。
本記事ではこんな疑問にお答えします。

困り顔

モイラのアンチピックは誰?
モイラがアンチピックになるのは誰?

オーバーウォッチには相性の良い相手と悪い相手がいます。
それを理解するためには各ヒーローのアンチピックを理解する必要があります。
本記事ではモイラのアンチピックついて理由も踏まえて解説していきます。
当サイトでは各ヒーローごとにアンチピックに関する記事を作成しています。
他のヒーローも参考にしたい方はぜひご覧ください。
では、以下で詳しく解説します。

目次

アンチピックとは

オーバーウォッチには多種多様なヒーローがいますが相性の良し悪しによって活躍できるかが変わってきます。
この相性の悪い相手のことをそのヒーローに対するアンチピックと呼びます。
オーバーウォッチは敵にアンチピックがいた場合はヒーローを変更することで勝利に近づけるゲームです。

モイラがアンチピックになるヒーロー

モイラの強みは攻撃が追尾式なことと、回避スキルを持っていることです。
これらを踏まえてモイラがアンチピックになるヒーローについて解説します。

フランカーダメージヒーロー全般

モイラがアンチピックになるヒーローの1人目は、フランカーダメージヒーロー全般です。
具体的には以下のヒーローに対してアンチピックになります。

  • ゲンジ
  • ソンブラ
  • トレーサー

フランカーは機動力を生かした近距離戦闘を得意としますが、モイラの攻撃は追尾式なので攻撃を当てやすいです。
フランカーと戦うときに注意するのが、スキルを使えるようになっておくことと、一定の距離を保つことです。
モイラの攻撃は距離減衰もなく攻撃が届く距離も比較的広いです。
そのため距離を保って戦えば、敵の攻撃は届かず自分の攻撃だけが届く状態で戦えます。
しかし、敵もスキルで距離を詰めてくるので危なくなったときに逃げたり回復したりするためのスキルは使えるようになっておいたほうが良いです。

スナイパー全般

モイラがアンチピックになるヒーローの2人目は、スナイパー全般です。
具体的には以下のヒーローです。

  • アッシュ
  • ウィドウメイカー
  • ハンゾー

スナイパーヒーローとの戦闘で注意する点は、近距離戦に持ち込めるかどうかです。
モイラは近距離戦闘を得意としますが、スナイパーは遠距離にいるため
そこに近づくまでに倒されないようにすることが重要です。
スナイパーが高台にいる場合もフェードジャンプで登れる場合もあるため、対処はしやすいです。
しかし、本来の目的はヒールすることなので、あまり時間をかけすぎると前線のヒール量が足りずに味方が倒されてしまうので長く戦わないようにしましょう。

アナ

モイラがアンチピックになるヒーローの3人目は、アナです。
アナは回避スキルもなく後衛で孤立しがちなので、裏取りしやすいステージの場合は倒すのを狙うのも一つの手です。
アナを狙うことで自分のチームの前線のヒールが足りなくなるような場合は、深追いせず回復に専念しましょう。
基本的に敵のフォローがなければ倒せますが、スリープダーツで寝かせられないように注意しましょう。

ゼニヤッタ

モイラがアンチピックになるヒーローの4人目は、ゼニヤッタです。
ゼニヤッタは回避スキルも自己回復スキルも持たないため、モイラで倒しやすいです。
基本的に敵のフォローがなければ倒せますが、
不和のオーブをつけられると思ったよりもダメージを受けるので、HPには注意して戦いましょう。
また、自分のチームのヒール量が足りない場合は回復に専念しましょう。

ルシオ

モイラがアンチピックになるヒーローの5人目は、ルシオです。
ルシオもモイラ同様機動力があり攻撃を当てにくいですが、モイラの攻撃は追尾式のため攻撃を当てやすいです。
しかし、崖側で戦う場合は落とされないように注意が必要です。

モイラのアンチピックになるヒーロー

次に、モイラのアンチピックになるヒーローについて解説します。
モイラは高台まで逃げることができますが、相手も高台まで登って来れて、近距離で高火力を出せるヒーローには弱いです。
また、火力が低く、HPも回復できないことからタレットを壊すのにも向いていません。
その点を踏まえてモイラのアンチピックになるヒーローについて解説します。

ウィンストン

モイラのアンチピックになるヒーローの1人目は、ウィンストンです。
ウィンストンは高台に登るスキルもあり、近距離攻撃は自動追尾です。
ウィンストンも火力は低いですが、バリアを使われた場合は自分の攻撃が届かずに一方的に攻撃されて倒されてしまいます。
オーブを使える場合は、自らを回復しながら味方のフォローが来るまでやり過ごすことができるため、倒される心配も少ないです。

エコー・ファラ

モイラのアンチピックになるヒーローの2人目は、エコーとファラです。
空にいる敵に対しては攻撃が届かないことも多く、壁がないためオーブも反射することができないため火力が出ません。
そのため一方的に倒されてしまうことが多いです。
どうしても止まらない場合は屋根のある場所や天井が低い室内に逃げるか、ヒーローを変更しましょう。

シンメトラ・トールビョーン

モイラのアンチピックになるヒーローの3人目は、シンメトラとトールビョーンです。
モイラは火力が低いため、タレットを壊すのに時間がかかってしまいます。
また、モイラは攻撃を敵に当てることでHPを自己回復できますが、
タレットを攻撃した場合はHPを自己回復できないため、一方的にダメージを受け続けてしまいます。
また、シンメトラやトールビョーンも近距離でも火力が高いため、
本人との1対1に持ち込んでも火力差で倒されてしまいます。
タレットが脅威の場合は壊す味方のフォローをするか、ヒーローを変更しましょう。

リーパー

モイラのアンチピックになるヒーローの4人目は、リーパーです。
リーパーもフランカーですが、近距離での火力が高く、
リーパー自身もパッシブスキルでHPを自己回復するため1対1で勝ちにくいです。
しかし、リーパーの攻撃はモイラの攻撃が届く範囲ギリギリだと威力が低くなります。
もし1対1をする場合は距離感を保って戦いましょう。

まとめ

本記事ではモイラがアンチピックになるヒーローとモイラのアンチピックになるヒーローについて解説しました。
本記事の内容を以下にまとめます。

  • フランカーヒーローやサポートヒーローに強い
  • タレットに弱い
  • 空からの攻撃に弱い

本記事の内容を下にモイラのアンチピックを理解してプレーしてみましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

オーバーウォッチの上達方法をお届けする「オーバーウォッチ道場」を運営しています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次